大阪市城東区で坐骨神経痛の治療院を探されている皆さまへ。大阪京橋の女性専用整骨院ASCメディカルラボ院長 神野甯世*かんのやすよ*です。当院で最も症例数が多い坐骨神経痛のメカニズムと治療法について解説させていただきますね。
ASC療法が最も得意としているのが坐骨神経痛の治療です。当院でも、カイロ・マッサージ・鍼・手術・薬・ペインクリニックと、どこへ行っても治らなかった坐骨神経痛が当院で軽減、ほぼ完治した症例をたくさん経験しております。
この坐骨神経痛…もう治らないのでは??とお悩みの患者さま。あきらめずに一度私までご相談ください!なぜ当院で行うASC治療が坐骨神経痛に有効なのか。坐骨神経痛でお悩みの皆さまが痛みから解放されるには、理にかなった治療法と対応策を正しく選択することが必要です。ただ、専門家でない方にとって、治療法や対応策を正しく選択することは大変難しいですよね。こちらのページでは専門家でない皆様にも、坐骨神経痛についてかんたんに理解していただけるような内容となっております。
名称や難しい事を覚える必要はありません。図解とともに、かんたんにわかりやすく説明させていただきますのでご安心くださいね。
正しい知識をもって、正しい治療の選択ができるように。坐骨神経痛でお困りの皆様のお手伝いができたら嬉しいです。
一生懸命書きすぎてかなりの長文となりました。目次から興味を惹かれた文章だけ読んでいただいても結構です。↓
坐骨神経痛はどうして起こるの?腰は痛くないのに腰が原因?
坐骨神経痛とは、坐骨神経の経路に沿ってお尻や足に激痛やシビレがでる神経炎の症状です。腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など腰部で神経を圧迫されたことが原因で起こります。まれに骨盤の損傷・妊娠時の大きくなった子宮に圧迫され坐骨神経痛を発症することもあります。
坐骨神経痛でお困りの患者さまの中には、腰に痛みが出ない方も多いですよね。
腰は痛くないのに腰が原因である坐骨神経痛のメカニズム。わかりやすく解説しますね。
坐骨神経の経路について
全ての神経が脳から出発し、手や足、内臓と繋がっているのはご存知ですよね?
神経は情報の連絡ライン。近頃はパソコンやスマホは無線で繋がっていますが、体の中は神経という有線で繋がっています。
体の司令塔である脳から「手をあげて」「歩こう」などの運動指令を伝えたり、手や足から「熱い!」「ざらざらしている」などの感覚情報を脳へ報告する連絡ラインとして、この神経は重大な役割を果たしています。
脳から出発した神経は脊柱管(背骨の中のトンネル、神経を骨で守ってくれています)を通り、途中、脊柱管の横穴から手や足へと伸びていきます。
坐骨神経はこのように、「脊柱管の腰のあたりの横穴から伸びてきた神経が大きな束となったもの」を指し、骨盤の中を通って足の先まで伸びていきます。
そのため、腰・お尻・足のどこにでも症状が出る可能性があるんですね。
足先だけや、膝のあたりにだけ痛みが出ることも珍しくなく、膝の疾患と間違われる方も多いため、坐骨神経痛と気付かれない方もいらっしゃいます。
では、なぜ腰の骨に守られてきた神経が炎症を起こし痛みを引き起こすのか、原因を解説していきますね。
坐骨神経痛を引き起こす原因は?
坐骨神経が機能異常や炎症を起こし、痛みやシビレをだすまでの流れを簡単にお伝えするとこの様になります。
①筋肉の過緊張
②骨や椎間板の変形・ヘルニアによる圧迫
③坐骨神経痛発症
④慢性化
⑤脳の記憶
一つずつ解説していきますね。
①筋肉の過緊張
筋肉の緊張が過ぎている…つまり通常よりも力が入りすぎている状態です。この筋肉の過緊張はどうして起こるのかをまず一緒に考えてみましょう。
「そんなに重いものも持たないし、特に力をいれて生活していないけど?」という方も多いと思います。しかし、筋肉の過緊張は無意識の中で繰り返した動作によることが多いのです。
まず筋肉の役割から解説させていただきますね。
筋肉って何のためにあるのでしょうか?
そう!体を動かすために必要ですよね。体を動かすということは、骨を動かすということ。
筋肉は骨を動かすため、骨と骨をつなぐように構成されています。
骨と骨の間のことを関節といいますが、その関節をまたいだ筋肉が伸び縮みすることで体は動くんですね。
ではこの時に、通常よりも筋肉が力いっぱい縮もうとしたり、反対側の筋肉が硬くなって伸びるのを嫌がったらどうなるでしょうか?
骨と骨をつなぐ筋肉がぎゅ~~~っと力いっぱい縮もうとするのですから、骨と骨の間の関節へ押しつぶすような圧力が増大します。
これがいわゆる、骨の変形や、関節の間にあるクッションが潰れ飛び出すヘルニアの原因です。
このような筋肉の頑張りすぎで関節に負担をかける動作は、ただ「歩く」「座る」「立つ」と普段何気なく行っている動作の中に山ほど見受けられます。
一度一度の動作の関節への負荷は、ささやかなものです。しかし、私たちは一生、この何気ない動作を繰り返しながら生活しています。
繰り返しの負荷が関節の許容量を超えた時、痛みを通して私たちに「そんな動き方は負荷がかかるからやめて!」と教えてくれる訳なんですね。でも、本当は変形やヘルニアになる前に関節に負荷がかかる動作を改善するのが一番ですよね。
少し治療の仕方についてお話すると、私は最新のASC 治療とともに、動作アドバイスの時間をしっかり設けています。
患者さまの坐骨神経痛が早く治り、かつ再発しないために、また他の症状を引き起こさないために、動作アドバイスはとても大事な治療プログラムの1つなんです。
具体的にどんな動作が腰の関節に負荷をかけるのかは、また別の記事で詳しく解説させていただきます。
簡単にコツをお伝えすると…
「体をやわらかくゆったり動かす」ことです。
筋トレのように、1つの筋肉を頑張るようなことはせずに、体全体の筋肉を最低限の力で動かす。
これに尽きます。
では、また話を坐骨神経痛の解説に戻しますね。
②骨や椎間板の変形・ヘルニアによる圧迫
先ほどもお話ししたように、日常動作の中で必要以上の力をいれすぎたため関節に負荷がかかり、変形やヘルニアになるんですよね。
坐骨神経痛の主な原因となるのが、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症です。
腰の骨にもたくさんの筋肉がついています。その筋肉が頑張りすぎて関節に負荷をかけると
わかりますでしょうか?
関節の間の椎間板がつぶれ背中側に飛び出し、脊柱管を通る神経や、脊柱管の横穴から抜け出した神経を圧迫してしまうんですね。これがいわゆる腰椎椎間板ヘルニアです。ヘルニアとは「脱出」という意味です。椎間板は御座候(回転焼)のようなもので、圧迫を受けると中身のアンコが飛び出す、つまり脱出します。それでヘルニアというんですね。
また背骨の変形・背骨をつなぐ靭帯などが肥厚し、脊柱管という神経の通り道が狭くなり神経を圧迫するのが脊柱管狭窄症です。
③坐骨神経痛発症
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症を主な原因とし、坐骨神経を圧迫、炎症が起きます。坐骨神経が正常に働かなくなり坐骨神経痛を発症します。
ここでもう一度復習です。
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が坐骨神経痛の原因ですが、腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症となる原因は???
そう!筋肉の過緊張でしたね。つまり日常生活の動作の仕方に原因があるんですよね?もちろん加齢や体質など他の要素もありますが、自分自身で変える事ができる日常生活の動作の仕方が、坐骨神経痛治療の一番のキーになっていることを忘れないでくださいね。
④慢性化
残念ながら、足にシビレや痛みがでたまま、適切な治療がなされず慢性化をたどる方が多いです。
私も坐骨神経痛が慢性化・・・10年以上苦しんだ一人です。しかし、私は幸運なことにASC治療と出会い、日常生活の動作の仕方を学ぶ機会をいただき、現在、ほぼ症状を出さずに過ごせています。軽度の症状が出ることもありますが、不快なほどではなく、その症状がでる原因も理解しているので安心して仕事に打ち込めています。
⑤脳の記憶
慢性化をたどると、坐骨神経痛をだす体の中の反応が脳に強く記憶されていきます。こうなると、坐骨神経への圧迫・炎症がおさまっている時でも、強い痛みを引き起こすようになります。
ここからがまた、坐骨神経痛を治療するのに大事なお話です。
ゆっくり読み進めてくださいね。
坐骨神経の炎症がおさまるのを待つ対処療法も一つの手です。しかし、上記に書いたように腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症による坐骨神経への圧迫が坐骨神経痛の原因ならば、最も根本的な治療方法は一つしかないですよね?
坐骨神経痛を圧迫しているものを無くせばいい・・・つまり、手術しか方法がないんです..!?
本当に??
ここで坐骨神経痛を理解し最善の治療を選択するために必要な知識があります。それが、坐骨神経痛と脳の関わりについて…です。
最近になって、脳内の運動イメージをコントロールし脳梗塞などの麻痺した手足を治療する認知運動療法がTVなどで話題にあがっていますよね。
右腕の筋肉がうまく使えないからと筋肉に着目するのではありません。筋肉をコントロールする際の視覚や知覚、触覚などを情報処理する脳に着目した治療法ですね。
また「あなたの腰痛は脳が原因だった」などのタイトルも一度は目にされたかと思います。
体を治療するのに、「脳」は無視できない存在なんです。
当院で行うASC療法もまさしく、脳内の運動イメージに着目し、運動イメージという記憶を書き換える運動療法を行っています。
脳と坐骨神経痛の関わり、そしてどう治療していくのか。さらに詳しく解説していきますね。
坐骨神経痛は手術しないと治らない??痛みのメカニズムについて
坐骨神経痛は、神経の圧迫が原因なら手術しか治療法がないですよね?
ところがこのような事実があります。
腰椎椎間板ヘルニアの手術をしたのに痛みやシビレがとれない
もちろん手術で坐骨神経痛の症状が軽減する方がほとんどなのですが、まれに痛みやシビレが残る方がいらっしゃいます。また、術後は楽になっていたのに半年後、ヘルニアはないのに坐骨神経痛を再発する方もいらっしゃいます。(どうぞ当院へ治療にきて下さい!)
腰椎椎間板ヘルニアでも無症状の人もいる
レントゲン上、明らかな腰椎椎間板ヘルニアがあるのにも関わらず無症状の方や、逆に病院では腰椎椎間板ヘルニアだと診断されないのに坐骨神経痛でお困りの患者さまも大多数いらっしゃいます。(どうぞ当院へ治療にきて下さい!)
なぜ、理論上では治るはずなのに治らない方がいらっしゃるのでしょうか?
その答えはコチラ!!
痛みの強さは脳次第!
痛みを出す出さないの采配は脳が担当しているからです。
痛みを感じやすい人感じにくい人、熱さに強い人弱い人、普段の生活の中でも感覚の個人差がよく見受けられますよね。それは、皮膚が強い弱いの個体差だけではなく、脳の個体差も関与しているんです。
脳の個体差って?
例えば腕に注射をした時の事を考えてみましょう。Aさんは注射が痛くて仕方ない!Bさんはいくら針を刺しても平気痛くもかゆくもない、というお二人がいたとします。針の刺し方の多少の差はあるとは思いますが、AさんBさんの痛みの差はどこにあるのでしょうか?
その差は脳にあるんですね。
AさんもBさんも、腕の皮膚を突き破り針が進入してきたという感覚情報が、神経という情報ラインを通して脳に伝えられます。針をさされ皮膚の組織が破壊された、針の圧力、触覚など、この情報を仮に体への負担度合い10段階の3とします。
Aさんの脳にもBさんの脳にも「針が腕に刺されたー!負担度3ですー」と伝えられます。さあ、その情報に対してどう判断するか?で脳の個体差がでます。
脳はこれは体の危機だ!と判断したら痛みを出してそれを回避するよう教えてくれます。私たちは痛みが伴うことは避けようとしますよね。体を健康に保つために脳は痛みで私たちの行動をコントロールしようとします。この痛みを危険度10段階で表すとします。
腕から負担度3の情報を得たAさんの脳は「これは体の危機!危険度5!」として強めの痛みを出します。そして同じ負担度3の情報を得たBさんの脳は「こんなんどーってことなし!危険度1!」として、チクっとした軽い痛みだけを出します。
このように脳が得た感覚情報を、脳がどう判断するかによって痛みの度合いは変わります。痛みは皆んなに平等なようで不平等です。どんなに腰を酷使しても痛くない人もいれば、少しデスクワークしただけで痛みが出る人がいるのは、これが理由なんですね。
ここで誤解しないで頂きたいことは、AさんよりBさんの方が健康であると考えてしまうことです。
確かにAさんに比べて、痛みを感じにくいBさんは一見健康に過ごせています。しかし、忘れてならないのは「体を健康に保つために脳は痛みで私たちの行動をコントロールする」んですよね。Bさんは体の各部位から得た負担情報を過小評価しすぎて痛みがなく、体に負担の大きい動作を繰り返す可能性があるんですね。
負担度3の情報を得たなら危険度3と判断。負担に対して適切な痛みを出すCさん↓の脳が理想なんですね。
坐骨神経を圧迫されたらキケン?
坐骨神経が圧迫されてるよ!炎症が起きてるよ!の負担感覚情報を脳に伝えても、その脳がこれはキケン!と判断しなければ痛みは出ません。逆に手術で坐骨神経の圧迫をとりのぞいても痛みが軽減しなかったり再発する場合は、脳が何らかの感覚情報を集め、キケン!と判断したからなんですね。
これで痛みをコントロールするには、脳が大事だ!ということがわかりましたね。
次は脳に正しく判断してもらうためにどうしたらいいのか?についてお話していきますね。
痛みをコントロールする脳に正しく働いてもらうためには?坐骨神経痛の治療について
ズバリ!!!脳の再学習です。
坐骨神経痛に長く悩まされている方は先ほど例に挙げたAさんの脳のように、腰から伝わる負担情報を過大評価する傾向にあります。腰への負担が少しであっても脳がキケン!と判断し、坐骨神経に沿って強い痛みをだしてしまうんですね。
痛みに過敏なAさん脳の作り方
Aさん脳もほぼ学習によって作られたものです。
長期に渡り坐骨神経痛で悩まれている患者さまは、「座ると痛くなる」「歩くと痛くなる」といった動作と痛みをセットにして繰り返し経験されますよね。その動作と痛みの繰り返しによって脳の危険度判断能力を過敏にし、痛みがでやすいお体に変えてしまうんですね。
【例1 座ると坐骨神経痛がでる】
デスクワークややわらかいソファなど腰に負担のかかる座り動作を繰り返すと、腰周囲の筋肉が過緊張となり腰の骨や関節に負荷がかかります。その事により、坐骨神経が圧迫・炎症が起こると坐骨神経は正常に働かなくなり、脳へ伝える負担情報を3から5や7と、増やしていきます。→炎症物質は負担情報を増加させる働きをもっています。
すると、情報を受け取った脳はこれは腰にとてつもないストレスがきている!と、危険度を5や7と判断し強い痛みを出すんですね。このやり取りを繰り返すと、脳は危険度5や7の判断をだすことに慣れていきます。炎症がおさまり腰の負担が3になっても関係なく、脳は危険度を勝手に5や7と判断してしまう早とちり?状態に陥るんですね。
私達の脳は学習が得意です。幼い子どもはヨタヨタ歩きますが大人はスタスタ歩けるように、慣れた動作ほど簡単に出来るようになりますよね。ただ、同じ歩き方をしている方は滅多にいません。それぞれ特徴や癖をもった歩き方をしています。痛みの出し方も同じです。感覚情報を得た脳が危険度を判断するのも学習により判断の癖や特徴ができあがっていきます。
痛みを正しくコントロールするCさん脳の作り方
どうしたら痛みを正しくコントロールするCさんのような脳になれるのでしょうか。
痛みを正しくコントロールする脳になるためには、「座っても痛くない」という動作と痛みゼロの感覚をセットにして繰り返す事が必要となります。「座ると痛い」を繰り返してきた脳と全く逆のことをするんですね。
「座っても痛くない」を繰り返し脳に学習→再学習してもらうわけです。
しかしこれって難しいですよね?
「座ると痛い」方が「座っても痛くない」動作ができるのなら、言われなくてもすでに自ら実行されていますよね?
「座ると痛い」方が「座っても痛くない」動作をするためには方法が2つあるんです。
①治療家が患者の皆様にアドバイス・実践していただくこと
②ASC治療家にしかできないこと
ここで高い技術と知識をもった治療家の出番ですね。
坐骨神経痛の症状が重篤でない方は①治療家が患者の皆様にアドバイス・実践していただくこと
だけでも脳の再学習は可能で、坐骨神経痛を軽減させることが出来ます。しかし、長期に渡り重篤な症状を出されている方には①だけでなく②ASC治療家にしかできないことも併用した脳の再学習をオススメいたします。
①に関しては先ほど述べたように「体をやわらかく使うこと」ですね。
②ASC治療家にしかできないことについては語りきれないほどの内容なのですが、なるだけ簡単に説明しますね。
坐骨神経痛に効果的なASC他動的運動療法
ASC治療は正式にはASC他動的運動療法と言います。
他動的運動…の名の通り、患者さまの手足を私がゆっくり動かし治療していきます。しかし一般的なリハビリで行われる運動療法とは全く違います。一般的なリハビリ運動療法との最も大きな違いは以下の2点です。
- ASC治療の運動情報は患者さま自身が行う運動に限りなく近い運動情報を脳に送ることが出来る
- ASC治療では細やかな配慮とテクニックで関節や筋肉に負担を出さない運動情報を脳に送ることが出来る
とても簡単に書いていますが、これは実は本当に技術力のいる運動療法なんです。
先ほど解説しました、「座ると痛い」患者さまに対して「座っても痛くない」動作をASC治療で他動的に行うことができるんですね。それも患者さまは寝転んだ姿勢のままです。患者さまが最も楽でリラックスできる姿勢で運動療法を行えるのがASC治療の魅力です。
腰に負担をかけない運動情報を何度も送り続け、脳の判断力を適切にしCさんのような脳に変えていきます。また、ASC治療には炎症を抑える効果もありますので、坐骨神経の炎症期にも治療が行なえます。
また、腰に負担のかけない運動とは腰の筋肉が過緊張していない状態です。ASC治療では腰の筋肉の過緊張もゆるめていくことができます。腰の筋肉の緊張をほぐす…となると皆さんは真っ先にマッサージを思い浮かべられると思いますが、マッサージでゆるめることのできる筋肉の過緊張は実は安静時に現れる筋肉の過緊張です。ASC治療では、運動時、つまり実際に痛みが出る動作中に現れる筋肉の過緊張をゆるめます。
いかがでしょうか?ASC治療を一度受けてみたいと思っていただけましたでしょうか?
かなりの長文となりましたね。坐骨神経痛のメカニズムと治療について、最後までお読みいただきありがとうございます!!
坐骨神経痛治療のまとめ
最後に坐骨神経痛の治療や対策についてまとめておきますね。坐骨神経痛が発症する流れについて、以下のような流れを説明してきましたが
①筋肉の過緊張
②骨や椎間板の変形・ヘルニアによる圧迫
③坐骨神経痛発症
④慢性化
⑤脳の記憶
それぞれの段階でどのような治療選択肢があるか簡単にまとめさせていただきました。ご参考にしていただけたらと思います。
もし質問などありましたら遠慮なくコメントくださいね。
腰痛・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症でお困りなら大阪京橋の女性のための整骨院ASCメディカルラボへどうぞ!
大阪市都島区東野田町1-21-7 富士林プラザ10番館702号 地下鉄京橋駅1番出口から徒歩2分!