カラダの専門家としてあなたを全力サポート!

ひどい腰痛・坐骨神経痛・肩こりから楽なカラダへ

なぜ痛みがとれる?

『私達は、日頃からより良い治療効果を求めて技術と知識の研鑚をしています。そして、その成果をライセンス化しています。詳しくは動作学研究会のホームページをご覧ください。』

ASC治療って?

下間雅晃先生が考案された脳神経学に基づいた治療法です。正式にはASC他動的運動療法。ASCはAdjustment  method for Simultaneous activity of Central nervosu systemの略で中枢神経系同期性活動調整法という意味です。

難しい名称ではありますが、患者さまにとっては手足をゆっくり動かされるだけ、とてもリラックスして受けていただけます。ASC治療を受けられた患者さまは「こんなに優しく動かされているだけなのになぜ痛みがなくなるの?」と不思議に思われる方や、「筋肉を調整されている感覚」を感じられる方もいらっしゃいます。

まさしくASC治療は患者さまの手や足の筋肉を術者がコントロールしているのですが、実際に調整しているのは実は脳に伝わる運動情報なんです。

脳に伝わる運動情報??ここでハテナですよね。この脳に伝わる運動情報と皆様がお困りの痛みとは密接な関係があります。わかりやすく説明しますね。

脳に伝わる運動情報と痛みの関係

腰痛・肩こり・膝の痛みなど痛みでお困りの患者さまは「歩いたら痛い」「座ると痛い」「デスクワークすると痛い」など、痛みの原因が動作と密接な関係にあるのは何となくイメージできるかと思います。

さらに…痛みはどこで起きてるの?と考えてみてください。

腰が痛いから腰から??

いいえ。答えは「脳」からです。

痛みの原因は腰だとしても、腰からの様々な情報を収集し痛みを出すか出さないかを判断しているのは脳なんですね。

また痛みは何故感じるのでしょうか?

痛みなんていらないのに…と「痛み」は皆さまにとっては厄介なものですが、実は大切な大切な役割があります。それは「体を守る」という役割です。

例えば、10000㌔の距離をひたすら走りつづけるとします。この時、痛みや疲労を感じなければ皆さまの体はどうなるでしょうか?想像するだけで怖いですね。

脳は、体を守るため体の各部位の筋肉の緊張や疲労度、関節へかかる負担、皮膚の感覚などの運動・感覚情報を収集します。その運動・感覚情報から快適な運動量を超え、これは体を壊す!キケンだ!と判断すると、「安静にして!」と脳は痛みをだし運動を制限しようとします。

「脳は体の各部位の運動・感覚情報を収集し、痛みをだすかださないかの判断をしている」んですね。

あなたの痛みは脳からのキケン信号?

では、あなたがお困りの痛みへの対処は安静にするしかないのでしょうか?

いいえ。痛みには急性期と慢性期があるのですが、それにより対処が変わります。

急性期は炎症が強くズキズキと脈打つ痛みや、赤く腫れ上がり熱感がある状態です。この場合は、まずは安静第一。しっかり体が治る時間をもうけ、炎症を抑えていきます。当院では炎症を抑えるためにほとんど動きをださないASC治療を行います。

慢性期は痛みが長期間続く状態です。おそらく当院のホームページをご覧になっている皆さまは、慢性期の方が多いのではないでしょうか?この慢性期の痛みは、実は脳が過剰に痛みをだしている可能性が高いんです。

痛みは脳からのキケン信号。体の各部位からの運動・感覚情報を集め、キケンだ!と判断されると「痛み」を出そうします。これが急性期の痛み。しかし、安静にしたのにも関わらず一向に変わらない痛みは、脳の誤作動とも言えます。これは、脳が学習能力がある所以です。痛みを出すというプログラムを作ってしまったんですね。

この脳の誤作動プログラムを書き換えをするーつまり脳の再学習をするのが、ASC治療なんです。

脳は体の各部位の運動・感覚情報をもとに痛みを出すか出さないか判断するんですよね?

ASC治療は手や足の筋肉をコントロールし、脳の再学習に最適な運動・感覚情報を脳に伝えていく治療法なんです。

脳の誤作動・慢性痛から解放されるためには?

ズバリ!脳の再学習が必要なんです。脳の再学習に最適な運動・感覚情報とは、脳が「これはキケンだ!体の危機だ!」と判断されない情報。つまり、体の各部位に負担がでない運動・感覚情報なんですね。

簡単にいうと、体に負担のないように日常生活を送ればいいだけです。

といっても、負担のない日常生活を送るなんて可能なんでしょうか?とても難易度が高いですよね。

皆さんは体の各部位に負担のかかる運動と負担のかかっていない運動の違い、わかりますでしょうか?

明らかにハードな運動をされた時は「これは無理をしたな」と気付かれると思いますが、ただ歩いている・ただ座っている時に体に負担がかかっているのかどうかは、とてもわかりにくいですよね。

しかし普段のただ歩く、ただ座る動作の中に、痛みをひきおこす運動・感覚情報は潜んでいます。

ここでASC治療の出番です!ASC治療は手足をゆっくり動かしているだけです。

しかし一般的な運動療法やリハビリ・治療とは大きな違いが3点あります。

ASC治療は歩く・座るなどの動きの中で、どの筋肉や関節に負担がかかっているのか見つけることができる

患者さまの手足をゆっくり動かしていると、患者さまの動き方の癖や負担のかかる間違った動きを見つけることができます。これは高度な技術をもったASC治療家にしか感じることができません。治療しながら、痛みの原因となる動作を見極めていきます。

ASC治療では細やかな配慮とテクニックで関節や筋肉に負担を出さない運動情報を脳に送ることが出来る

痛みの原因動作を見極めた後はさらに、正しく理想的な動きを追求していきます。私が患者さまの手足を慎重に理想の力加減・方向へと動かすため、患者さまの関節や筋肉に負担をかけずに正しく運動することができるんです。痛みなく動いているという安心安全の運動情報を脳に送ることにより脳の再学習を促します。

ASC治療の運動情報は患者さま自身が行う運動に限りなく近い運動情報を脳に送ることが出来る

ASC治療が脳の再学習を効率よく行えるのには理由があります。私が患者さまの手や足を動かし治療しますので、本来なら体を他者に動かされている感覚が脳に伝わるはずですよね?しかしASC治療は筋肉の伸張反射という働きを利用し、自分の意思で手足を動かしているような感覚を脳に伝えることができるんです。脳は自分が動いた!という運動情報の方が再学習しやすいんです。

いかがでしょうか?

ASC治療について少しはご理解いただけましたでしょうか?

まだちょっとよくわからない方も百聞は一見にしかず。

最新の脳神経学を用いた安心安全のASC治療法をぜひ当院にてご体感ください。

こんな症状でも大丈夫?痛くないの?など、どんな小さな疑問でも真摯にお答えいたします。お気軽にお問い合わせくださいね。

 

動作学研究会

下間雅晃先生が考案されたASC他動的運動療法を学ぶ治療家が集い、技術と知識をより高め研究する場として動作学研究会が発足されました。痛みでお悩みの患者さまのお力になるべく、日々、研究・学びの場として月に5回は集まっています。

「下間塾」月2回…講師 下間整骨院院長 下間雅晃先生

「治療家育成セミナー」月2回…講師  ASCメディカルラボ院長 神野甯世(かんのやすよ)

「有志勉強会」月1回

セミナー風景

 

 

Copyright© 大阪京橋の女性専用整骨院ASCメディカルラボ , 2017 All Rights Reserved.