第2期ASCらくらくカラダセミナーもお陰さまで盛り上がりました!
皆様お忙しい中、7名の方にご参加いただきました!
「カラダについて学びたい!」「自分で健康になりたい!」
皆様からのその熱い想いを受け開催するセミナーは、私にとっても大きな喜び。
学びをシェアさせていただき本当に嬉しかったです。
前回と同じ内容のセミナー開催予定でしたが
第1期と同じ内容をご提供させていただき、2回目参加の方には復習のお時間にしていただく予定でしたが
「第1期とはまた違うセミナーになったなぁ」が私の感想。
ご参加いただいた皆様からの積極的な質問や疑問、お持ちになっている課題によって私の説明の仕方やアドバイスが変わり、
ご参加いただいた皆様とだからこそのセミナーが完成します。
その都度オリジナルの仕上がりになる楽しさを感じましたよ。
どんな姿勢で立っている??ご自身の立ち方はわかりますか??
今回のテーマは、肩コリについてのセルフケアでしたが、隠れテーマは「どれだけ楽に立てるか??」
「楽に立てる」と聞くと、一見サボってる??だらしない姿勢??
と勘違いされそうですが、決してそうではありません。
むしろ「楽に立てる」姿勢は最も「理想的できれいな姿勢」なんです。
まずはご自身がどんな立ち方をしているのか。
鏡では正確にはわかりませんので(意識して姿勢を変えてしまう)ぜひ、スマホなどで身近な方に撮影してもらってください。
ご自身の意外な立ち癖がわかったりしますよ。
[colwrap][col2]


背筋のばして!!!!!は絶対だめ!!
ポイントは筋力をつかわないこと!!!
「いい姿勢」のためにお腹に力をいれて、背筋をのばしてはもっての外!!!
「理想的できれいな姿勢」には無駄に筋肉に力をいれる必要がありません。
だからこそ、「楽に立てる」んですね^^
こっそりお知らせ…おかげさまで開業9周年を迎えることができました。
あっという間の9年間でした。
30歳で開業した私も、はや39歳!
8周年記念の際には勝手に富士登山へ挑戦しましたが、今回はちょっとお休み。
10周年を迎える40歳の際には、また何かにチャレンジしたいと思いますので、皆様からの「これ面白かった!」「これ頑張った!」などのウキウキするような刺激やご提案をお待ちしております。
第二期肩コリセルフケアの動画です!
一部となりますが、よかったらご覧になってください。
このお風呂でする簡単肩コリセルフケアは最強です!!!笑
あまりに体調崩されると、セルフケアをする意欲も起きなくなってしまいますが、
こちらの方法なら「湯船で腕の力を抜きリラックスして20秒ほど維持する」を数回繰り返すだけ。
「疲れがたまった~~~お風呂でゆっくり過ごそう!」
という方は多いと思いますが、ちょこっとプラスでこちらを意識していただくとより効果的に体調を改善できますよ!
*肩コリ・首コリ・眼精疲労・顎関節症・ストレス・不眠症…などでお困りの方。お試しください!
注意することは1つだけ!!湯あたりしないよう、入浴時間には気をつけてくださいね。
動画資料作成にご協力いただいたモデルの皆さま。ありがとうございます。
第二期ASCらくらくカラダセミナーのお知らせ
第1回9/2(日) ※おかげさまで大盛況!
自分のカラダの仕組みを知ろう!①
・立ち姿勢の癖は?
・スマホの持ち方
・肩コリ対策
自分で自分の体をケアしよう!ASCセルフケア①
・首が動く!肩甲骨が動く!肩コリセルフケア
第2回10/14(日)
自分のカラダの仕組みを知ろう!②
・あなたの歩き方をチェック!
・楽に動く!楽に歩けるコツ
自分で自分の体をケアしよう!ASCセルフケア②
・腰が伸びる!らくらく歩ける!腰痛セルフケア
第3回11/4(日)
自分のカラダの仕組みを知ろう!③
・楽に荷物を持つ、立ち作業のコツ
・椅子から楽に立ち座りするコツ
自分で自分の体をケアしよう!ASCセルフケア③
・膝痛やむくみもスッキリ!膝や足首のセルフケア
セミナーの目的は??
皆さんと私が出会う最初のキッカケは
皆さんが抱かれた健康への「不安」でした。
この痛み治るの?元気になりたい。将来が心配…
これから、皆さんと私が繋がる理由は
「不安」→「自信」→「楽しみ」
と変化していく。それが私の目標です!
笑顔で皆さんと繋がっていきたいので、
さらに自信を得ていただけるようなセミナーにしますよ
私と楽しく学びをシェアしていただけると嬉しいです!!