ASC肩こり首こりセルフケア☆動画で解説☆まとめ※随時更新

この記事を書いている人 - WRITER -
ココロとカラダのケアを目指す整骨院の先生、神野甯世(かんのやすよ)です。皆さんが痛みなく生活ができるよう全力でサポート。
さらに患者さんご自身のお力で健康になっていただくための「楽らくカラダセミナー」も開催。「元気になって○○をしたい!!」と夢をお持ちの方、健康にご興味ある方はセミナーだけでもお気軽にご参加くださいね。
①ともかく体がツライ!!首肩がしんどい!!!!方はコチラがオススメ
お風呂でできる簡単ASC肩コリセルフケア① ※軽症~重症の方まで安心!簡単で効果的!
①湯船につかり、体を軽く丸めリラックス
②特に腕全体の力を抜くように意識
③手のひらがゆっくり浮いてくればOK!そのまま30秒維持
④ゆとりあれば、そのまま超スローで左右へ首を動かす
⑤2~3回繰り返す
※重症度が高いと手のひらは浮いてきませんが、そのまま力を抜くことだけを意識して続けてみてください。
※湯あたりしないよう気をつけてくださいね。
②首の後ろのハリ感・つっぱり・痛み・重だるさを何とかしたい!!方にオススメ
簡単ASC肩コリセルフケア② ※軽症~中程度の症状の方まで安心!簡単で効果的!
①両手をパーにして、頬杖をつく時のように親指から手のひらで顔を下から支える
②そのままゆっくり顔を下に向ける
③頭の重さを手で軽く支えてあげる
④首の後ろにハリ感や重みを感じさせないのがコツ
⑤そのまま20~30秒維持2~3回繰り返す
※本来の頬杖のように、肘をテーブルに付けないよう注意
※顎の下から顔を支えるので、食いしばりやすい。少し歯と歯の間に空間ができるようポカンと口を開けてくださいね
【坐骨神経痛・腰痛・ぎっくり腰・肩こり・姿勢矯正・歩行矯正・交通事故・むちうち】でお悩みの方は大阪京橋の女性専用整骨院ASCメディカルラボにお任せ下さい。都島区/城東区・環状線/京阪沿線/地下鉄長堀鶴見緑地線の京橋駅からすぐ。
この記事を書いている人 - WRITER -
ココロとカラダのケアを目指す整骨院の先生、神野甯世(かんのやすよ)です。皆さんが痛みなく生活ができるよう全力でサポート。
さらに患者さんご自身のお力で健康になっていただくための「楽らくカラダセミナー」も開催。「元気になって○○をしたい!!」と夢をお持ちの方、健康にご興味ある方はセミナーだけでもお気軽にご参加くださいね。